Home>石見地方の狛犬
  
    島根県石見地方の狛犬と神社
島根県で狛犬というと何といっても出雲式狛犬でしょう。来待石を原材料とした構え型が有名ですが、北前船の交易を通じて日本海沿岸に幅広く分布しています。
一方で島根県石見地方では大田市温泉津町福光産の福光石を原材料としていますが、出雲式狛犬の影響に留まらず、浪花式狛犬、尾道式狛犬、萩式狛犬などが混在する多様性のある空間となっているようです。
狛犬に関する知識の全く無いまま写真を撮ったので、ほとんどが正面のみからの構図となっています。尻尾の形に特徴があるんですね。あしからず。
江津市の多鳩神社と三瓶山麓の浮布池のほとりの神社が抜けています。多鳩神社は写真を撮ったものの、狛犬を撮り忘れていました。キヤノンIXYで撮った写真ならあるのですが、画質に差があるので。浮布池の神社は行こうとして途中でイノシシの親子に遭遇したため引き返しました。
※容量の関係で本画像は削除しました。サムネイル画像のみとなっています。
- 大田市
 - 
 
- 佐毘売山神社の狛犬:島根県大田市大森町(石見銀山)
 - 城上神社の狛犬:島根県大田市大森町(石見銀山)
 - 新具蘇姫命神社の狛犬:島根県大田市川合町吉永
 - 迩幣姫神社の狛犬:島根県大田市長久町土江
 - 物部神社の狛犬:島根県大田市川合町
 - 豊栄神社の狛犬:島根県大田市大森町(石見銀山)
 - 野井神社の狛犬:島根県大田市長久町
 - 霹靂神社の狛犬:島根県大田市温泉津町湯里
 - 苅田神社の狛犬:島根県大田市久手町波根西
 - 韓神新羅神社の狛犬:島根県大田市五十猛町大浦
 - 五十猛神社の狛犬:島根県大田市五十猛町
 - 佐比賣山神社の狛犬:島根県大田市三瓶町多根
 - 佐比賣山神社の狛犬:島根県大田市鳥居町
 - 三瓶山神社の狛犬:島根県大田市三瓶町小屋原
 - 山邊八代姫命神社の狛犬:島根県大田市久利町
 - 刺鹿神社の狛犬:島根県大田市久手町刺鹿
 - 神楽岡八幡宮の狛犬:島根県大田市仁摩町仁万
 - 神邊神社の狛犬:島根県大田市鳥井町鳥越
 - 水上神社の狛犬:島根県大田市温泉津町西田
 - 静間神社の狛犬:島根県大田市静間町垂水
 - 大屋姫命神社の狛犬:島根県大田市大屋町大屋
 - 朝倉彦命神社の狛犬:島根県大田市朝山町朝倉
 
 
- 江津市
 
- 邑智郡
 
- 浜田市
 - 
 
- 伊甘神社の狛犬:島根県浜田市下府町
 - 櫛色天蘿箇彦命神社の狛犬:島根県浜田市久代町
 - 国分寺霹靂神社の狛犬:島根県浜田市国分町
 - 大歳神社の狛犬:島根県浜田市元浜町
 - 大麻山神社の狛犬:島根県浜田市三隅町
 - 八幡宮の狛犬:島根県浜田市旭町
 - 八幡宮の狛犬:島根県浜田市折井町
 - 浜田護国神社の狛犬:島根県浜田市松原町
 - 久光山八幡宮の狛犬:島根県浜田市蛭子町
 - 厳島神社の狛犬:島根県浜田市松原町
 - 今宮神社の狛犬:島根県浜田市杉戸町
 - 三宮神社(大祭天石門彦神社)の狛犬:島根県浜田市相生町
 - 社家地八幡宮の狛犬:島根県浜田市相生町
 - 須賀神社の狛犬:島根県浜田市松原町
 - 浅井神社の狛犬:島根県浜田市浅井町
 - 大歳神社の狛犬:島根県浜田市弥栄町小坂
 - 長澤神社の狛犬:島根県浜田市長沢町
 - 鏡山天満宮の狛犬:島根県浜田市田町
 
 
- 益田市
 
- 狛犬のいない神社
 
邑智郡邑南町阿須那の賀茂神社の狛犬です。一目で出雲式と分かる構え型ですが、原材料は「狛犬見聞録 出雲・石見」によると福光石とのことで、出雲の様式と石見の素材が融合した作品となっています。
◆参考文献
- 「狛犬見聞録 出雲・石見―来待石・福光石の唐獅子文化――」(廣江正幸, 永井泰, ワン・ライン, 2010)