昔かっぷり――島根県石見地方の昔話
島根県の昔話を取り上げました。
石見地方の昔話
- ちぃと開けちゃんさい――瓜子姫
瓜から生まれた瓜子姫。独りで機を織っていると、これ幸いと天の邪鬼が訪ねてきて……
広く全国に伝播した民話を石見弁の語り口で紹介。 - 降りてきんさい、戻りんさい――葬式の使い
猟に出て道に迷い、木の上で一夜を明かすことになった男の許に女房が危ないと声が……
非常に怖い話で、個人的に傑作だと思います。……石見地方の昔話 - 本当は怖い? とっつかばとっつけ
ある日お婆さんが山に登ったところ、どこからともなく声が……石見地方の昔話
- 金の茶釜と白南天
落城した茶臼山に金の茶釜が埋められているらしい。そんな噂を耳にした老人は……浜田市三隅町岡見の昔話。
他、益田市鎌手町の「唐音の白南天」、邑智郡邑南町の「雲井城の馬場と白椿」など。 - 狼が猫に――千匹狼
樹上の旅人めがけ、肩車をした狼が梯子状になって襲ってくる……石見地方では何故か狼が猫になっているようです。他、「送り狼」など。
- 桃太郎と「七人の侍」
桃太郎の粗筋を洗練させて映画「七人の侍」が誕生、やがて無数のフォロワーたちの中で変化が生じてサクセスストーリーへと変貌を遂げたという仮説です。
- 蛤姫――島根県石見地方における蛤女房の類話
昔々、貧乏な漁師がいた。あるとき美しい蛤を釣り上げて……大田市大森町の昔話
- 伝説から昔話へ――渡廊下の寄附
島根県の昔話。昔、あるところにケチな分限者がいた。檀那寺の方丈は何とか功徳を積ませねば地獄に堕ちると寺の渡り廊下への寄附を求めるが……というお話。「まんが日本昔ばなし」でアニメ化されている。
- 更に上をいく――博労と狐 new!
悪賢い博労(牛馬を売り買いする商人)がいた。あるとき博労が狐にお前は何変化知っているかと問う。狐は七変化知っていると答える。博労は自分は八変化知っていると答えて……邑智郡の昔話。
出雲・隠岐の昔話
- カッパの手紙
橋のたもとで婆さんに手紙を渡して欲しいと頼まれた男。が、手紙には何も書いていなかった……隠岐の昔話
- だらじむこ カニとふんどし
“だらじ”な若者が婿入りした。ごちそうでカニがふるまわれるが……出雲地方の昔話
- だらじむこ 漬物と風呂
“だらじ”な若者が婿入りした。茶をふうふうと冷ますのがみっともないと言われて……出雲地方の昔話
- 隠れた人気エピソード――おとみーさん
雨の晩、太鼓のような響きとともにすすり泣くような声が聞こえる……飯石郡飯南町(旧頓原町)のお話。
- 母の面と鬼の面――母思いの孝行話
母に似た面を持って奉公に出かけた娘だが、面を鬼の面とすりかえられて……仁多のお話
- 隠れ里か猿神退治か浦島太郎か――高田六左衛の夢
鬼の穴を通って隠れ里に出た高田六左衛は化物を退治するが……出雲の昔話
九州の昔話
- (番外編)あぜかけ姫――盲僧琵琶の語り物
織物の得意なサヨテル姫だが嫉妬した姑が丑の刻参りをして四十八手の最後の一手を忘れてしまう……九州の盲僧琵琶の語り物
日本の昔話
- 「大工と鬼六」と物語の伝播
昔話「大工と鬼六」の源流と伝播について
- おこぜと山の神と手草祭文
竜宮城のお姫さまがケンプという山の食べ物を食べて美味しいと思ったのでオコゼに取りに行かせるが、山の神に見つかって……というお話。
- 浦島太郎と神楽
昔話「浦島太郎」について。古代の浦島子の物語から中世の御伽草子で浦島太郎となり、近代に入って厳谷小波の「浦島太郎」が国定教科書に採用されることで、現在知られる形となった。
- 快童丸と金太郎――坂田金時と嫗山姥
山姥の子である快童丸が源頼光の家臣となって坂田金時となる、芸北神楽の新舞「山姥」について。
- (番外編)なぜ正体がバレたら居られなくなるのか
なぜ異類婚姻譚は正体が露見することで破綻してしまうのか考察。日本の旧来の社会の閉鎖性と推測する。
- 昔話「手なし娘」は外国の昔話の翻案か new!
昔話「手なし娘」はモチーフがほぼ一致するのでグリム童話の「手なし娘」の日本における翻案ではないかと考える。
※「昔かっぷり」は昔話を締めくくるときの決り文句。