■はじめに
ブログ月間1000PVを達成すると上位3割に入るということを知る。そこで、闇雲にアクセスアップを図るのでなく、安定してアクセスを稼ぐコツ、モチベーションを長期に渡って維持し続ける方法論を考えてみた。ブログを開設してみたけれどアクセスが伸び悩む、挫折しそうになったときの処方箋である。
基本的にはブログのコンセプトを絞り込む。あるカテゴリーに注力する等である。そして反応のあった記事をリライトして質を高めていくのだ。
■趣味の四つの柱
うちのブログの場合、島根の伝説ネタがメインなので、読者は島根県の人が多い。伝説がコンテンツなので、情報の鮮度は重視されないし、更新頻度も低い。ライバル不在だけど、多分これ以上はPVは伸びないだろう。
一応、島根ネタでは月1000PV、複数ブログを集計すると月2000PVを達成しているが、そこから先が未知の世界。どうやったら一日当たり数百PVとか数千PVとか稼げるのか不思議でならない。
図式化するとこうなる。「伝説」「神社」「写真」「ブログ運営」と趣味の四つの柱があって、その交差する領域がブログの核、コンセプトとなって運営している訳。幾つかの趣味が重なり合う領域は記事にしやすい。
伝説の場合、記事を書くに際してその場を訪れるというプロセスがあり、写真があると説得力が増すのである。
ここは島根県江津市波子町の大崎鼻灯台から見た角の浦。万葉集の舞台である。こういうスポットだと良いカメラで撮りたくなる。ペンタックスK-01で撮影。
ブログを運営していく過程で写真を記事に掲示するのはよくあることだ。そこからデジカメの機材に興味関心が向いた。写真のクオリティアップにもつながるし、出費は多いけど、カメラという趣味の軸が新たに生じた。もちろん、スマートホンのカメラを利用するのでも構わない。
余談だが、島根県の場合、山陰のイメージ通り、冬だと日常的に低く雲が垂れこめ日中でも薄暗いことがしばしばある。暗い場面に強い明るいレンズを積んだモデルが一つの目安となる。
■ブログのコンセプトと徒然日記
閑話休題。以上のように、ブログのコンセプトをはっきりさせるのは安定したアクセスを稼ぐのに欠かせない。本当は、知らない他人の日常を垣間見るのも楽しいものなのだけど、徒然日記ではアクセスは伸び悩む。
とはいえ、ココログのスタートが2003年11月なので、もう13年以上続いていることになる。昔書いた記事を読み返すと、当時はこんなことがあったと思い出す。徒然日記も悪くない。
2003年から弱小ながらココログを運営してきて、気長にブログを運営するための方法論としては、
■ちょっとしたSEO対策
SEOとはサーチエンジン・オプティマイゼーション(検索エンジン最適化)の略語。要するに検索サイトで上位に表示されるように図る方法論。といっても、ブログなのでツールはお任せ。基本的なSEO対策はできていると考えてよい。スマートホンやタブレット端末で閲覧する割合が増えてきたけど、モバイル対応も問題なし。その上で工夫を加えるとしたら、当然だが、
■記事のタイトルに記事の核となるキーワードを入れる
ココログの場合、ブログタイトルが<title>タグで、記事のタイトルは<h3>タグで記述されている。<title>タグ、<hx>タグの重要性は周知のとおり。読んで欲しい記事なら記事のタイトルに核となるキーワードを盛り込むことだ。検索エンジンに引っかかり易くなる。日常の雑事までそうする必要はない。ここぞというところで十分である。
僕の場合、キーワード単独での検索上位は狙っていない。「島根 伝説」「島根 昔話」などの複合キーワードで上位を狙っている。結果的にではあるが、ロングテール狙いである。
通常、検索結果の2ページ目くらいまでしか読まれないとされている。2ページ以内に入るのが当面の目標だ。
長文になる場合、記事の最初に要約を書くとよい。最後まで読んでくれると限らないからだ。時には結論から書く方がよい場合もある。
ブログのタイトルに補足する情報欄がある場合は、そこにブログのコンセプトを盛り込むとよい。検索時の要約文として表示されることがある。
■アクセス解析
とはいえ、それだけで全ての記事が検索上位に表示されるとは限らない。そこでアクセス解析の活用となる。僕はココログ純正のアクセス解析とGoogle Analyticsを併用しているが、人気記事が幾つかあって、それでアクセスの大多数を稼いでいるというパターンである。
月間1000PVだと、この程度である。トップ10記事が全体の4割のアクセス数を稼いでいる。
つまり、偶然に委ねる形であるが、アクセスが集中する記事が出たとする。意図しない記事が反応がよくてアクセス数を稼ぐことも徒然日記ではよくあることだ。こういう記事は「あそこはああしよう」と思いつくものだ。その記事に絞り込んで、記事の内容を随時改訂していくのだ。人気記事をより充実させることで、少ないながらも安定したアクセスを稼ぐことができるようになる。
老舗の秘伝のタレのように記事に追記に追記を重ねていくと焦点がぼやけるので、時にエイヤッと改稿することもある。
うちのブログも最初から島根ネタに絞り込んでいた訳ではない。数年間、徒然日記のような形式で運営してきて、たまたま島根の伝説ネタが反応がよく、安定したアクセスを稼ぐようになって、ブログを分割、そこに重心を移したのである。
核となる記事ができることでブログのアクセスは安定する。ココログのアクセス解析は水増しなしの実数に近く、ブログ開設当初は閑古鳥が鳴くことになるが、三カ月くらい我慢。2017年現在ならTwitterやFacebookなどのSNSで記事を拡散させることもできる。
アクセス数が少ないと、個々の訪問客に意識が向く効果もある。アクセスポイント(市区町村)やネットワークドメインなど。画面の解像度もサイトを改善する上で有用な手掛かりだ。
■キーワード
検索キーワードはサイトの需要を知る上でブログ運営に欠かせない要素だけど、検索サイトがhttps化されて(not provided)と分からなくなってしまった。ただ、それでも幾つかの検索キーワードは判明する。そのキーワードでリダイレクトして検索ページに遡ってみるのだ。時々、意外なページに巡り合って、記事の改善の参考となったりする。
Googleのアカウントを持っているなら、Google Search Consoleに登録するのも手。どのような検索キーワードで画面表示されているか(実際の訪問キーワードとは異なるようだが)分かる。サイトマップを送信したり、時にはFetch as Googleでインデックスを促す等、様々な施策も打てる。
■画像の説明:alt属性を編集する
<img>タグのalt属性にちゃんと内容を記述するのも大切だ。例えば上記画像だと、alt="tsunoura01.jpg"となっているところを alt="島根県江津市波子町の大崎鼻灯台から見た角の浦"と修正するのである。これは画像が表示されない場合の代替テキストであるが、例えば盲目の人が読み上げソフトを使って記事を読む場合などに画像の説明として用いられるものである。要するにユーザビリティ。
ただ、僕自身、ブログでは実行していない。いずれしようとは思っているが。HTMLの知識がないと手をつけにくいだろう。さほど難しくないので、HTMLとCSSを同時に学べるマニュアル本を入手してみることをお勧めする。ブログのデザインをカスタマイズ、つまり微調整する際に有益である。
■小見出し
ココログでは機能がないので、試しに<h4>タグで小見出しを手打ちで記述してみた。見た目は太字になっているが、クローラー(検索ロボット)は小見出しとして認識する。こうすることで文章の構造、アウトラインがはっきりし検索エンジンでの評価つまりSEOにつながる。
■リライト
リライトといっても他人の文章ではなく、自分の書いた文章である。キュレーションサイトが流行ったため補足しなければならなくなった。
はじめから長文を書かなくてもよい。書きたいことが沢山あるから結果として長文となるのである。慣れない内は思いついた順に箇条書きにして、後で並び替えて微調整するとよい。紙に鉛筆で書くのと違い、テキストエディタ上でならカット&ペーストは自在である。
あれこれ思いついたことを盛り込むと、要旨がはっきりしない文章となることがある。ときには思い切ってばっさりカットすることも必要。削ることで文章に磨きをかけるのだ。
またまた余談であるが、テキストエディタはgrepの使えるものが検索で便利である。僕はシェアウェアであるが定番の秀丸エディタを使っている。
閑話休題。僕の場合、記事の反応を見ながら思いついたことを随時追記していく。前述したが、老舗の秘伝のタレのように追記を重ねると継ぎ足しに継ぎ足した内容となって焦点がぼやけてしまう。そこで、記事のリライトを行なうのである。リライトすることで論旨がすっきりしコンテンツの質を高める結果となる。プラン・ドゥ・チェック・アクトの4サイクルはここでも有効。
書いた記事を一旦寝かせるプロセスも時に必要である。長文の場合、投稿する前に一度寝て頭をリセットさせて読み返すこともある。なお、僕の場合、風呂に入っているとリラックスできるのか、ふとした思いつきが浮かぶことが多い。それは人それぞれだと思う。ランニング中かもしれない。
■広告
ちなみに、WEBデザインは画面左上から右下へと視線が移動するようにレイアウトする。僕のブログの場合、画面左上の一等地にお薦めの本を置いている。これは知人が書いた本で宣伝のため。
■おわりに
以上のような点に留意すれば、アクセスが安定し、気長にブログを運営するモチベーションとなるだろう。世間のブログの大多数は一日当たり数~数十PVくらいしか稼げないのである。数字に惑わされずひっそり楽しむのもまた一興かな。
書いてみて、実はこういう記事が書きたかったのだな、と思う。
僕の島根ネタのブログの場合、伝説の舞台を訪ねるので外出する機会が増えた。また、図書館通いも行うようになった。よい写真を撮るにはよい機材をということでデジカメの趣味が増えた。舞台を訪ねるのが発展して石見地方の神社、特に式内社と呼ばれる古い由緒のある神社を訪ねることが目標となった。また、付随して神社に飾られている狛犬を写真に収めようという風に発展した。こういう風にブログを書くことで自分から能動的に動く趣味ができたのである。
相互リンク:元記事