愛車はホンダHR-Vである。3ドアハッチバックでFFモデル。結論としてはコンパクトで素直にきびきび走る車である。

 ハイライダーというコンセプトで要するに「なんちゃってSUV」。フィットの先代モデルなのでロゴだったか乗用車ベースのFFで、重量級のSUVと比べて車重が軽く乗用車感覚で乗ることができる。ポジションが高いので見晴らしもいい。

 世の中にスポーツワゴンというジャンルがあって、それはクーペをワゴン化したものだけど、ほとんど成功しなかった。だが、このHR-V3ドアに関してはスポーツワゴンでやりたかったことを上手く昇華しているのではないかと思う。

 SUV風モデルとしてはホイールベースとリヤオーバーハングが長めで、荷室は案外スペースがあった。帰省する際は後席を倒して後ろのスペースを全部荷室化している。トランクのあるセダンだと背の高いものを積めなかったりするので、荷物を積む観点ではリヤハッチバックのモデルが優れていると思う。

 中古で展示されていて、ナビが標準装備なのに目を奪われた。今となっては4WDモデルの方が良かったかもしれない。雪道は一度だけ走ったがスタッドレスタイヤを履いていたので無事だった。中古なので選択肢がなかったのも事実。家族を乗せる際はやはり4ドアがよかったかと思う。

 前世紀末頃のモデルなので旧世代型と化して久しい。まあ、エアバッグやABSなどは標準装備されているが(当時のモデルでそれが普通になりつつあったか)、現代の最新の安全装備と比べると見劣りする。

 5ナンバー車で今となっては貴重である。乗用車ベースのSUVは売れ筋で数を増やしたが、いずれも3ナンバー車で車幅が広い。島根県石見地方だと幅の狭い道路を走ることもあって、取り回しのよいコンパクトな車の方が向いていると思う。

 この車を相棒として島根県石見地方の各地を巡ったのだけど、感じるのはとにかく走りが素直なこと。一度スポーティなモデルの車に乗った経験があったが、ギヤ比が見直される前のモデルだったか、僕の腕だと正直ピーキーで扱いにくかった。クラッチ合わせが下手なのである。

 僕のHR-Vはオートマ、CVTなので変速ショックのない滑らかな走りが楽しめる。CVTの場合、ヒュイーンという音がするが、それがジェットエンジンのようでもあり、不快ではなく気持ちよさがある。

 エンジンは1.5Lクラスの自然吸気。山道の多い日本では1.5Lくらの排気量があった方が乗り易いともいう。発売当時の乗車インプレッションでも走りがよいと評価されていたと記憶している。スポーティさに振るのではなく、素直にきびきび走るモデルで、それが並以下の運転テクニックしかない自分には向いていると思う。

 燃費は高速を走ってリッター13㎞くらいだったか。特別よくは無い。CVTなのでもっと効率よく行くかと思っていたが、案外伸びなかった。ここら辺は最近の省燃費モデルに比べると劣る。排ガスに関してはローエミッションヴィークルで、当時の基準ではクリーンな排ガスのはずだ。

 一度、レンタカーでトヨタ・カローラに乗ったことがある。5ナンバーであるが、上限ぎりぎりのサイズであろう、室内には余裕があった。トヨタの特徴として静粛性が高いことが挙げられるが、僕自身はディーゼルエンジンのモデルに乗っていたこともあって車のノイズをさほど不快に感じない。トヨタの場合、静かだけと音がこもっているような気もする。

 走りは浜田道と国道9号線を走ったのだけど、オートマの変速ショックをほとんど感じなかった。ここら辺もトヨタの技術力の高さだろう。ただ、下り坂で意識しない内にスピードオーバーする傾向があって、乗り慣れていない車だとやはり勝手が違うなと思わされた。

 トヨタ・パッソだったか、コンパクトモデルに乗ったこともあった。これも車高が高い車で、アップライトなドライビングポジションがとれて、コンパクトな割りに室内が広く、スペース効率の高い車である。軽自動車ベースだったか、ボディ剛性は高くなかったように記憶している。エンジンも1Lモデルだったか、1.5Lモデルと比べてエンジン音が軽く、やや騒々しい印象だった。

 車高の高いモデルの方がサスペンションのストロークが長くとれ、乗り心地がよくなる。また、ボディ剛性の高いモデルの方が設計通りにサスペンションが機能して走りがよくなる。

 ボディ剛性が低い車としては先々代のマツダ・デミオが挙げられるだろうか。よく売れた車だけど、軽自動車とあまり変わりばえのしない印象だった。現行モデルはどうなっているか知らない。

 車ライフとしては、一度四輪駆動の車に乗ってみたいと思っているのだけど、実現する機会がない。スバル・レガシィの後席に乗せてもらったことがあって、エンジンはボクサーエンジンらしくドロドロした排気音だったけど、乗り心地はよく、雪道でも安定した走りだった。降雪の多い東日本の風土だと四輪駆動車が合っているのだと思う。

 HR-Vの四輪駆動システムはデュアルポンプ式といってスタンバイ型の四輪駆動である。前輪のスリップを検知すると後輪に駆動力が掛かる仕組みだ。なお、僕の同僚がスタンバイ式四輪駆動システムを評して「滑ってからでは遅いんだ」と強調していた。現在ではリアルタイム4WDとしてリニューアルされ、デュアルポンプ式の時代より違和感の少ない仕組みになっているようだ。

 ホンダHR-Vの後継モデルとしてはクロスロードがあった。これは車幅が広がって3ナンバー化している。現状、直接の後継モデルはないが、ヴェゼルがSUVとしてラインナップされている。

 乗用車の乗り比べはほとんど経験がないけれど、結局は素直にきびきび走るのが日常の運転では一番好ましいと思う。

<追記>
 ネットの掲示板でホンダ・ヴェゼルの情報を読みふける。直噴エンジンにDCT、ハイブリッド・システムにキャパシタ、センシングシステムと自分のHR-Vからしたら大幅な進化だ。HR-Vは世紀末辺りの車なので20年近く経過している。20年も経つと同じクラスでも装備の違いが顕著だ。EVの普及も視野に入ってきた時代である。

 外国ではヴェゼルをHR-Vの名で売っている国もあるとのこと。スタイリングは全く違うので後継機というイメージではないが、フィットをベースとした小型SUVとい成り立ち自体はHR-Vと同じだ。