はじめに

 この舞は未見である。埼玉県久喜市鷲宮の鷲宮神社の土師一流催馬楽神楽の第四段は「降臨御先猿田彦鈿女之段(がうりんみさきさるだひこうずめのまい)」である。五穀豊穣、国家安穏を祈る舞で、安産の祈願のために奉納したともいう。天孫降臨を題材とした舞で、猿田彦命と天鈿女命は後に夫婦となる。天孫である瓊瓊杵尊を迎える舞でもある。着面の二人による舞。猿田彦神は天狗面を着け、鉾と鈴を持ち、鈿女命は赤幣、鈴、扇を持って舞う。

歌 久竪の 天の八重雲 ふりわけて くだりし君を 我ぞ迎えし

武州鷲宮神楽資料

 カタカナはひらがなに改めた。

第四 降臨御先猿田彦鈿女之舞 同二人

 降臨とは前に段々国も固りけれは、よき君を立て、天下を治めんと、則日神皇孫に勅して曰、葦原千五百(いを)秋の瑞穂国は是吾子孫王(きみ)たるへき地なりと宣て、則瓊々杵尊日向の高千穂の峯に天降玉ふ道の衢(ちまた)に、鼻の高き眼は鏡の如くなる異形の神出て、自らを事勝国勝長狭と名のる、是猿田彦大神なり、時に鈿女命むかひて其故を問ひ玉ふ、後に夫婦となり玉ふ、爰に矛(ほこ)を持ち舞は、其山路の雲霧を払ひ、或は海河の浅深を試み、皇孫の先に立ち啓(みちび)き行玉ふ故に御先と云、哥に久方の天の八重雲振分て降し君を吾がむかへし、尤も此神は生れながら大徳を備へし故に、天孫くだり玉ふと聞と其儘迎奉り、皇孫に神籬(ひもろき)の奥秘を伝え玉ふ、智勇ばつくんと云べし、伝に云皇孫天上の玉座をはなれて降臨あると、人民母の胎内をはなれて出生すると、其義同しき故安産祈禱には此神楽を奏することある也

参考文献

  • ・「日本庶民文化史料集成 第1巻 神楽・舞楽」(芸能史研究会/編, 三一書房, 1974)p.347
  • ・鷲宮催馬楽神楽パンフレット

相互リンク:元記事