はじめに

 本田安次「日本の伝統芸能」に収録された九州の神楽に「三宝荒神」が幾つか収録されていた。そのうち幾つかには荒平の名が記されていたので、荒平の系統に属する神楽かもしれない。

銀鏡神楽

 本田安次「日本の伝統芸能」第三巻に宮崎県の銀鏡神楽の荒神柴問答が収録されていた。神主と荒神の神道の知識を競い合う問答が中心となるが、これが神道流になった三宝荒神の最も進んだ形態と言えるのではないか。

唯一神道荒神柴問答

神主詞
維時(このとき)良辰(あした)に謹請再拝し俯伏して掛まくも畏き天照太神及八百萬の神達の広前に、恐み恐み申す
抑(そもそも)旧例に任せ、百種最上の神酒(みき)を備へ、三才の源を動かし、平けく安らけく聞しめせと申す。彼の三才の源と云は、混沌未分、一圑の元気陽気は清(すん)で登り、陰気は濁って降り、二つに別れて天地の位を定む。其の別るゝの初め、天に化生なる神を號(号)(なづ)けて天の御中主尊と申し奉る、是即ち天地の全体にして、本源の神明なり、天上の御中(みなか)にましまして天を主(つかさ)どりたまふ。是名有つて像(かたち)なし、天地自然萬化の源なれば、是を造化の神と云ふ。凡そ神道は天地開闢の本源を語るに理儀前後を論ぜず、神明を称して道の躰とす、亦理儀妙合して陰陽を道とす。天に在つては天の霊徳を称して天神の神号とし、地に在つては地の霊徳を称して地神の祗号(しんごう)とす。故(かるがゆへ)に神号を深く貴み、篤く重んじ奉り、神号によつて道を説く、大抵神道は天神唯一を以て語るに、天道を説いては人事に移し、人事を以て天道を配合す。神と人と亦唯一なり。是神道の要義にして、天御中主尊是れ神道の本源なりと承つて候
荒神怒つて曰く
抑(そもそも)汝は何者にて吾が御前に差寄せ、誰ぞとは怪しみ申すぞや、吾即ち天地陰陽不思議の始め、混沌の堺より天地和合の淳気をきざし、一霊の神姓既に像を成して、一大三千界をなす。新羅萬像悉くわが御前の所為にあり、三界の棟梁とは吾が事なり、汝事の所以早々申せ、聞ん
神主曰
されば今月今日吉日良辰を撰んで当社壇に於て天神地祇八百萬の神達を勧請し奉り、なかんづく当処鎮守大明神及今宮八幡太神宮、若宮大明神を専一に共敬し奉り、神代の遺法御神楽不信懈怠なく興行し、一天泰平四海静謐五穀豊饒の御祈祷を為し奉る折柄、御神明のかの柴榊に御出現ましまして御柴(みしば)をことゆえなく御免し下さるでござらふ
荒神曰
如何にも神主申さる通り、此の霊場に於て天津神地(くに)津神群処(あらゆる)諸々の神等及当処鎮守大明神、今宮八幡太神宮、若宮大明神均く専要(せんよう)に招請致され、神代の古風御神楽申さるの段殊勝千萬なり、是によつて朕(われ)柴榊(しばさかき)に示現を為す、神主願うる通り大願成就の段免し取らするであらうず、併(しか)しながら朕御前かの御柴に争い浮きたれば、柴榊の本儀一件悉く神主ひろめ申されよ
神主曰
然ればあらまし柴榊の義申し上ぐるでござらふ。夫れかの御柴とござるは、天照太神天の磐戸に籠り賜ふ節、御怒りを解き奉らんがため、天児屋根命、太玉命計略(はかりごと)を以て香護山の五百箇眞坂樹を根こじにして天磐戸の御前に植え、三種を餝(かざ)り(飾り)給ふとござる。上津枝には八坂瓊に曲玉を懸、中津枝には八咫の鏡を懸け、下津枝には青幣白幣を懸玉ふとござる。而して天鈿女の命、手力雄の神、思兼神及び八十(やそ)よろづの神たち御神楽を始め玉ふと承つてござる。かの御鏡及び曲玉青幣白幣を飾りたまふは如何なることを以て飾りたまふや、御託宣なされよかし、聴聞仕らん
荒神曰
如何にも神主よきところの不審なり。夫れこの三器を眞坂樹に餝(かざ)り(飾り)玉ふは、榊は寶(宝)器本記に曰く、四時凋(しぼ)まず、夏冬別て葉茂る故に眞坂樹の義あり、御鏡は日神の躰を表し、曲玉は月神の相を表す、宝剣は星宿の理を現はす、かくの如し、然るに第三青白の和幣の説異議あれども、本より幣帛を天津金木と称するときは金なり剣なり、是を以て御帯剣(みはかせ)をかけたまふとも謂なり、この三神三天の表相、なかんづく三通の頌文あり、神主演談致されよ
神主
御託宣殊勝千萬に聴聞仕り、御神徳のほど驚き奉つてござる。かの三天の表相、三種につき三通の頌文とござる。あらまし申上ぐるでござらふ。夫れ曲玉は仁恩淳和の徳を表す、御鏡は清明神通の徳を表す、御剣は正直決断の徳を表す、一書(あるふみ)に曰く、皇天(すめらみかど)盟て宣く、八坂瓊の曲玉の如く妙なるを以て御宇(くに)ををさめ、まつた眞経津(まふつ)の鏡の如く分明(あきらか)なるを以て山河海原をみそなはす、則ち霊剣を携へて天下(あめがした)を平げ、萬民(をたから)をかゝやかせよと言寿(ことぶき)たまふ、かくのごとくでござる。さてまた三種神宝につき三箇の御神詠ござると承つて御坐る、事の序でに御示し下されよかし、用心仕りたふござる。
荒神曰
尤もの願ひ、信心千萬に思ひはんべる。まことに甚深微妙の神歌なれども、吟じ授くるであらうず、慎んで聞得(もんとく)召されよ
神霊 憐みの深きこゝろの玉なれば 天の御孫にそへて降しつ
宝剣 これはまた国を治むるしるしとて 同じ御床に奉りきや
内侍所 宿すかげ一つの塵も残らぬを こゝろにせよと送る鏡を
かくの如くかの御神詠を唱ふるときんば、天人地三歳ともに清明にして、国家泰平ならん、神代のむかし、太神(をんがみ)の御慍(いか)りをやすめたまひて再び溫(温)潤の仁徳を以て天下泰平ならむ。また八咫の鏡の如く明かに照り給ひて、諸神のねんごろにのみ祈り給う心をみそなはし、鈿女の命は茅(ちまき)の矟(ほこ)を以て戯れ舞ひ遊びたまひしもこの所以なり。今託宣して、日神の至徳を讃嘆するもの也。また三種を三歳に配当したる融通の神語あり、神主演説申されよ
神主曰
御託宣ありがたく得心仕つてござる。然れば三歳和同の神語、天人地配当の訣(わけ)あらまし申上ぐるでござらう。曲玉は水徳にして一靈(霊)の元、これ天也、御鏡は陽物火徳にして土を生ず、これ地也、青白の幣帛(にぎて)を一津(ひつ)にかけたまふはこれ陰陽の躰、人倫の運命にして、魂魄はこれ也、かるがゆへに日月は天地の魂魄也、魂魄は日月二神の霊姓なり、本文に曰く、元気圓(円)満神変加持、一礼感応神通加持、清明成就神力加持、三歳和同の神語かくの如し、怠慢なくかの神語を唱ふるときんば、元気萬世に享通して絶えず、一霊末世に阜(ふ)然たり、性命は天地山海に均しく、草木器財まで時をたがへず、人物も断絶せず、是神道の太極也と承つてござる。また柴と云ふは三種の題号、榊の題目なり、譬へば歌の言葉に、久方とは天と読む枕詞、神とは千早振、柴とは榊の異名を申すでござる。最早御柴の義大概相済んでござれば、御免し下されよかし、大願成就仕りたふござる。
荒神曰
成程殊勝なり、神主恭敬再拝して祝詞申されよ。朕(われ)御前託宣を以てゆるしとらするであらうず
神主祝詞曰
然れば祝詞申し奉るでござらふ。掛巻も綾に畏こき天照太神を根本の御𨕫(しめ)に勧請法楽奉り、古例に任せ、種々の礼奠(れいてん)を備え、御神楽を奏し、天津祝詞太祝詞の言(こと)を以て称辞竟(お)へ奉る、彌々一天泰平四海静謐、風雨順時五穀豊饒、別而は今日の本願主 藤原重好公御家内均しく御廷寿生福、御子孫繁栄、上下一繞、寿は亀鶴よりも永く、栄は松柏に論じ、惣屋安穏、常磐堅磐に守護り幸へ賜へと惶み惶みも申す。
荒神曰
抑々(そもそも)汝能く聞け、自己の心を観ぜざる故に、或は鬼神の猛形と現じ、一切の苦患を觸(触)れ行ふことぞかし、また正直淳和にして自己の心を祭る時は、智福自在にして、諸願成就の徳を与えん、汝恭敬するところの殊勝によつて、終にゆるしとらせん
榊葉をいつの時にか植初めて
神主曰
天の磐戸の口となるらん
 柴問答 終

※旧字体を一部新字体に改めた

神道荒神綱問答

神主曰
今年今月今日吉日良辰(あした)を撰み、新たに斎潔無礙の道場を構へて、天神地祇を請入し奉り、御注連を八針にとりさいて、天津金木を御神屋にかざり、種々の礼幣を備え、五大所成の霊壇、三十二相八々の変神天地一圏に荘厳し、終夜宴楽(とよのあかり)を奏し、内外清浄の玉籤を取り、祝詞し稱(称)辭(辞)竟(お)へ奉るところに、忿怒極悪の形相にて浮き立まします神明、幽明事理、神祇正伝、業統の極意、千里の神交、符節を合するが如く、御託宣精微を以て暁(さと)し給へ、慎んで聴聞仕らん
荒神曰
殊勝なる敬白古今に獨歩する、神主肅然たり、まことに吾が神道の大底は正直なり。正直を體(体)認して意念の煩を去り、清浄豁(かつ)達なるときんば皥(さわやか)に、皥なるときんば熙(いちじるしく)して天地同根、萬物一体となり、神明(かみ)と人倫(ひと)と和楽す、故に神秘不測(ふしぎ)を悟らずといふことなし、目に經(経)(ふれ)て意(こころ)に達し、口に誦して坦明なり、譬ば時雨の化するが如し、事の所以早々申し聞かん
神主曰
神主固より浩渺(びょう)にして解し難し、ひそかに以て是を痛み申す、誤を正し、教を下し玉へ、されば大願成就として舊(旧)例に任せて御綱を飾り奉ってござる、御綱を事故なく御免し下され、まつたかの御綱の本儀こまやかに、事相のわけ一々御示しなされよかし、大願成就仕りたうござる。
荒神曰
如何にも神主、尤もの願ひなり、あらまし御綱の儀、演(の)べ聞かせん。夫れ綱と云つば、序でを絶へず、次第々々に相續(続)(つ)ぐを綱と云ふ。太祖伊弉諾伊弉册尊滄溟を國(国)となし、瓊矛を以て自凝嶋(をのころしま)に降りまして共に夫婦となりたまふ。これ形体の上にて交合(まくばへ)の道自然に出て人爲(為)の私に非ず、天地陰陽の理是甚深の意味、猶口授祕(秘)訣あり、よつて天下の主宰政を修めたまふ、寶(宝)祚窮(きわま)りなく、聖業日月に配し、鬼神(神)をもとめ、神道の根元、綱の極位是也、さてまたこの兩(両)頭龍神の儀、神主演説申されよ
神主曰
御託宣聴聞仕り、神秘不測の御綱驚き入り奉つてござる。誠に五百名世の御示現、億兆として躋(せい)壽(寿)の夢を覺(覚)し、煩惱(悩)の塵埃を斷(断)じ、一旦(しばらく)これをさしをく、聊(いささ)かわが神道宗源の奥儀極め難し、猶顕露(あらは)の事幽冥(かくれ)たる事、誠に深い哉、何れ両頭の明鏡に向ふが如く示し受け申さん
荒神曰
然らば一通り示すであらう。去ればこの両頭龍神といつぱ、かの彦龍命、比咩龍命の両躰なり、則ち變(変)化するときんば陰魄(はく)陽魂と現じ、或はまた難陀跋難陀と示現する所也、すべて変作無量無邊(辺)の躰也、然ればこの両儀本文に曰く、太陽龍王は伊弉諾尊の変化神なり、大陰龍王は伊弉册尊の変化神なり、かの両儀の棟梁朕(われ)御前にあり、神主思慮のほど申されよ
神主曰
去れば右両神の御変作無量の神躰、就中此の霊場に於て両頭龍神とあらはれ給ふ事不審に存じ奉る、併(しか)しながら、伊弉諾伊弉册尊の変作の霊と承るときは、この両神は生死清濁のはじめ、一切萬行の根元、とりわけ男女(みとの)和合(まくはへ)を初めたまへば、これ則ち生死のはじめと存じ申す、まつたこの綱に於て、三津の津奈と云ふ傅(伝)へござる、かの三條の儀、御託宣ましませかし、聴聞仕りたふござる
荒神曰
いかにもその意儀さとし難し、神主辭(辞)して朕(わが)御前に需(もと)めらるに於ては、私情にこれを説く、かの三品の綱と云つぱ、天人地三才に亘つて妙術あり、人に有ては三業三熱の起源なり、人倫もし心念清浄にして三毒の穢なき時は、神明に通和し、天の三光に融通するもの也、これ則ち変通力の三妙是にあり、三元自らあきらかなり、然れば常住不変の神躰といふかくの如し
神主曰
御綱の霊験掲焉の儀、御託宣聴聞仕り、邪談妄雑をはらひ、安心仕つてござる。さてまた御綱切断の儀式あり、その所以一々御示し下されかし、則ち御綱切断仕り、大願成就仕りたうござる。再住の願に任せ、事故なく御ゆるしなされよかし、綱切断仕り、大願成就仕るでござらう。併しながら古今希なる御出現なれば、切断の儀微細に御示し下され、聴聞仕るでござらう
荒神曰
神主再住の願によつて、秘訣ながら殊に恭敬法樂(楽)せらるの段殊勝に思ひ侍る間、切断の儀あらまし示し聞するであらう。夫れ切断と云つぱ、最初両頭につき三業三熱三段の儀相濟(済)たれども、未だ凡意煩悩の氣(気)綱離れ難し、切れ難し、よつて切断の儀願ふるところ尤も也、先づ神主、三業の頌文を解せられよ
神主曰
成程御託宣御尤もに存じ奉る。三業の頌文とある上は、唱え奉るでござらう。身業清浄拜(拝)供印口業清浄読誦唱意業清浄觀(観)念相かくの如くでござる。かの頌文を以て礼拝恭敬するときんば、その功徳に依て一切の業因煩悩を離れ、是等の業識離るるときんば、生きては楽しみ、死しては神なり、加之(しかのみならず)、聖祖の考神宗源の暉(ひかり)を重ね、明徳を積み、洞天の禍(禍)を治め、長鯨爪牙の災孽(げつ)なく、一天安全ならん、最早切断の儀示し下されよかし
荒神曰
いかにも神主、願ふる通り此上は切断の儀示し聞せん。夫れ祓に曰く、朝の御霧夕の御霧を朝風夕風の吹拂(払)ふことの如くとあり、誠に雲たなびき重るといへども、風しきりに吹ときは忽ち跡形もなく吹払ふて、清天白日顯(顕)れ、これ風神の妙徳なり、また凡天の心に妄念の雲、胸中に充ち、暫時も明かなることなし、然れども自己の神は天御中主尊と同根なり、更に業識何かあらん、よつてもう妄相の雲忽ちに消失せん、かくの如し。綱切斷(断)劒(剣)の威徳を神主申せ、聞ん
神主曰
然らば素懐愼(慎)まず申し演(のべ)ん、夫れ形體(体)兼備するものをば眞(真)剣を以て切断し、人意猛志邪念をば理剣を以て切断す、これをまた利剣智剣とも申すなり、夫れ祓に曰く、繁木が本を燒(焼)鎌の敏鎌を以て打払ふことの如くと御座る、焼鎌は真剣、敏鎌は智剣なり、譬ば繁れる山林の草木を真剣を以て切払ふが如く、人の心中の惡(悪)念妄想の繁気をば智恵の眼を開き、智剣を以て切払ふ、かくの如くなるときんば、妄想のたなびくことなく、必ず丹心潔白成らん、最初より切断の儀、條數(数)の御託宣承つてござれども、此上切断決定の極位聽(聴)聞仕りたうござる
荒神曰
いかにも神主申さる段神妙なり、切断の問答数箇條と云へども未だ九牛の一毛にして有增(増)の事なり、然れども願に任せ、切断をゆるし、切断決定の神詠を授けん、歌に曰く
思ふ事皆盡(尽)(つき)ねとて麻の葉を切々切りて流れつるかな
身は社 己が心を神としれ あらためてまた餘(余)處(処)な尋ねそ
礒の神ふるの木綿(ゆたすき)かけまくも 国を治むる剣なりけり
神主曰
御示を受け得心仕つてござる。然れば伊弉諾伊弉册の両神御出生なされて、初めて夫婦となり玉ふ、これ天下の男女夫婦婚礼の初め也、天地開闢し、陰陽二気変化和合して人物生ず、二神其の道理を見給ひ、人は夫婦の別なく好合の道なければ父子兄弟なく、誰か子兄弟という別なければ人倫明かならず、禽獣(きんじゅう)同然なり、然るを二神先づ夫婦の礼を立賜ひ、天下の人々を教へて夫婦配偶の礼儀を立てゝ男女の道戲(戯)れ亂(乱)れぬ法を立教へ玉ふ所以也と承つてござる、この二柱の神の敎(教)に依つて天下の人倫を正し玉ふは如何か、聴聞仕らん
荒神曰
殊勝なり惣じて神道は陰陽流行を以て道とす、天地の間日月星辰風雨雪霜寒熱の所作山川草木に至るまで、一物として陰陽の所為に非ずといふ事なし、この陰陽を則ち未生の伊弉諾伊弉册尊と云ふ。陰陽の精霊化生して、躰生の神と成つて出現し玉ふを人躰と云うて可なり、己生の伊弉諾伊弉册と宗統なり、天地の功用を為し始めて大八洲を開き萬民の安居を定め、衣食の用を足はし、夫婦父子君臣五倫の道を建てたまふ。その神の功、あげて計(かぞ)ふべからず、是を以て吾国に生るゝ人は、貴賤上下均しく二尊の神恩を貴み敬はざる事なし、朕(われ)御前託宣をなし免しとらせん
神主祝曰
掛巻も畏き陰陽二(ふたはしら)の神を始め奉り、天照太神を根本の御𨕫に勸(勧)請し奉りて、山川海原に群生種々の礼奠(てん)を備へ御神楽を奏し、天津祝詞太祝詞を以て稱(称)辞竟奉る。殊にまた貴賤老若均しく群集し祝禱(祷)(はぎいの)り奉る、これによつていよまし一天泰平四海靜(静)謐風雨順時五穀豊饒、別しては今日の大願主(誰名)延寿生福子孫繁栄、寿は亀鶴よりも永く、栄は松拍に倍し、壹(壱)統安穩(穏)常磐堅磐に守り幸へ賜へと恐れみ恐れみも申す
荒神曰
如何に汝よく聞け、自己の神を観ぜざれば則ち正直の本源を失ふことぞかし、故に神明の心穢き時は、鬼神の妄形と現じ、毒蛇の三悪をなし、一切の苦患を流行す。亦正直淳和にして、自己の神明を祭り、神心清く潔きときんば三毒の邪念を切断し、或は智福自在にして大願成就の徳を與(与)へん、今汝尊敬する事殊勝千萬なり、これによつて終に免し取らせん
千早振るわが心より成す業を
神主曰
何れの神か余処に見るべき
 綱問答畢

参考文献

  • ・「本田安次著作集 日本の伝統芸能 第三巻 神楽Ⅲ」(本田安次, 錦正社, 1994)pp.183-196
  • ・「新・神楽と出会う本 歌・楽器・お囃子」(三上敏視, アルテスパブリッシング, 2017)
  • ・「日本庶民文化史料集成 第1巻 神楽・舞楽」(芸能史研究会/編, 三一書房, 1974)pp.186-187

相互リンク:元記事