調神社

 埼玉県さいたま市浦和にある調(つきのみや)神社に伝えられている話。昔、出雲の国から月読姫命、素戔嗚命、稲田姫命の三柱の神様が足立にやってきた。調神社に祀られている月読姫命は素戔嗚命と将来はかならず夫婦になろうと約束し合っていた。ところが素戔嗚命は大宮にいる稲田姫命のところに行ったまま帰ってこなかった。月読姫命は「待つほどつらいものはない」といいながら素戔嗚命が迎えにくるのを辛抱強く待っていた。しかし、いくら待っても素戔嗚命は迎えに来なかった。それもそのはず、素戔嗚命は稲田姫命と結ばれていた。そして月読姫命が素戔嗚命を待ちながら「待つ(マツ)ほど、つらいものはない」と言ったことから、それ以来調神社の境内には松の木を植えなくなった。

 日本標準「埼玉の伝説」を参照した。(188P)

調神社・表参道・鳥居がない 調神社・拝殿

調神社・表参道と拝殿・鳥居が無い。

 Wikipediaによると月読姫命が天照大神となったバージョンのものが記載されている。また、姉神が待っているときに境内の松(松葉か)で目をついたからともいう。

 月読姫命は三貴神の一柱である月読命と関係があるのだろうが、月読命の妹か妻、あるいは性別の記載のない月読命自身をそう呼んだものか。大宮の素戔嗚命とは氷川神社のことらしい。

 調神社の祭神は天照大神、豊宇気姫命、素戔嗚命とされているが、江戸時代には月読命も祭神であったと文献にあるとのこと。「つきのみや」から来た連想かも知れない。

調神社・ご由緒 調神社の文化財

 現実の調神社は租庸調の調を置く保管庫の役割を果たしていた。そのため、表参道には鳥居が無い。また、月にちなんで狛犬ではなく狛兎がいることが特徴として挙げられる。狛兎では神社の守り神としては弱弱しいのではないかという気がしないでもないが、実際にその姿を見ると可愛らしいのである。

調神社・狛兎 調神社・狛兎 調神社・狛兎 調神社・狛兎 調神社・狛兎

余談

 調神社はJR浦和駅を出て中山道沿いに進むと、約10分程で着く。

参考文献

・「埼玉の伝説」(「埼玉の伝説」刊行会, 埼玉県国語教育研究会, 日本標準, 1979)p.188

相互リンク:元記事