初めて買った車は中古のいすゞ二代目FFジェミニ(ディーゼル、初期型)だった。これは後期モデルで「街の遊撃手」とも呼ばれたコンパクトできびきびと走る車で燃費も良かった。高速道路だと中国自動車道を通って帰省していたが、車輪がわだちに取られてふらついたので、舗装が良くなかったのもあるが、足回りは貧弱だったのかもしれない。

 ディーゼルエンジンは燃費が良いが、寒冷地では軽油が凍る欠点があり、寒冷地に行くときは燃料をそれ用に入れ替えるのだが、スキー場で軽油が凍ってしまったトラブルに見舞われたことがある。

 ディーゼルエンジンはアイドリング中の振動がガソリン車に比べて大きく、走行時もうるさい。僕自身はこんなものかとあまり気にしなかったが、ガソリン車に慣れると戻れなくなった。

 初代ジェニミは運転したことがないが、後席には乗せてもらったことがある。初代ジェミニはFRで、後席の背もたれが立っていたことを記憶している。コンパクトサイズのFRモデルだと後席が若干窮屈なのである。後席の座り心地はFFモデルの方が良かった。

 このFFジェミニがエアコンが不調だったりしたので、続いて三代目ジェミニ(セダン・中古)を買った。グレードはハンドリング・バイ・ロータスである。これが失敗だった。三代目ジェミニの初期モデルのマニュアルトランスミッションはギヤ比の設定に難があり(一速と二速の間が狭い)、滑らかな変速ができなかった(他の人に運転してもらったことがあるが、やはり滑らかな変速はできなかった)。またMOMOのハンドルは径が小さく操作し難いと感じた。レカロシートは固い座り心地で良かった。ただ、背もたれの調整がダイヤル式で気軽に倒せないのが難点であった。とにかく運転が下手な人間にとってピーキーなスポーツ仕様のモデルはハードルが高かった。

 この三代目ジェミニの販売不振でいすゞは乗用車開発生産から撤退することになる。確かに三代目ジェミニはデビュー当時、自動車評論家からも酷評を浴びた。販売目標が月販5,000台だったところを3,000台程の販売実績で推移していた。だが、長距離を走るドライバーにとっては燃費の良いディーゼルエンジンのセダンというコンセプトは魅力的で、ディーゼルセダンというカテゴリーで見るとシェアは取っていた。いわゆるニッチ戦略である。

 まずスタイルから入ろう。カプセルフォルムを基調としたボディデザインでAピラーは寝て、Cピラーは立っているアメ車セダンに似た感じのフォルムであった。斜め正面から見ると違和感のあるフォルムだった。また内装に目を移すとインパネのスカットルの位置が高く、ボンネットが見えなかった。つまり車両感覚が掴み難い車であった。これも消費者から敬遠された一因である。

 どうしてこのようなデザインになったのかというと、これはまた聞きであるが、クーペとセダンでフロントガラスを共用化したからだという話があった。これはネットで調べても見当たらない情報なので真偽は不明である。

 三代目になってボディ剛性は向上した。その分車両重量が増している。フロントマスクはグリルレスのつるんとしたフェイスであった。不評だったのかマイナーチェンジでダミーのグリルが追加されている。

 また、三代目ジェミニで酷評されたのは後輪の足回りだった。ニシボリック・サスペンションと開発者の名を付けられた足回りはまたナチュラル4WSとも呼ばれていた。パッシブ式のシンプルな仕組みでハンドルを切ると後輪が逆位相に振れて、それから順位相に移って滑らかにカーブを曲がるという発想の足回りだった。

 日常で普通に乗る分には問題ないのだけど、わざとハンドルを急に振ると、サスペンションが即座に反応して、クイックなハンドリングという印象を与えるものであった。この挙動が自動車評論家の酷評を浴びる結果となったのである。「不安定の中に安定を求める現代戦闘機の様な足回り」と表現した評論もあった。自動車評論家の徳大寺有恒は「間違いだらけのクルマ選び」でFF車にFR車のような走行感を与えた車と評していた。もちろん否定的なニュアンスである。

 僕自身、一度高速道を走行中に、車の前に急に割り込んできた車がいて、慌てて急ブレーキを踏んだのだけど、このとき後ろの足回りがグニャリといった様な感触を覚えたことを記憶している。このときはスピンするかと思ったので、急な入力に急に反応してしまう欠点が出たものかもしれない。

 FFの乗用車のリヤサスペンションは極論するとリジッドサスペンションでもよく、ジェミニはストラット式だったけど、肝心な場面で踏ん張ってくれる性質の方が望ましいのかもしれない。

 4WS自体は現在でも採用する車があるので、特に問題ないのだろう。逆位相に振れると違和感が大きいので、順位相だけに振れるという仕組みは作れないのだろうか。

 特筆すべき点として、三代目ジェニミにはシリーズ初となるフルタイム4WDモデルがあった。最上級のグレード(イルムシャーR:ターボエンジン)でまずリリースされ、それからディーゼルのモデルも追加された。雪国では重宝されたのではないかと思う。冬の中国道を走ることがあるので、今思うとディーゼル4WDを買えばよかったとも思っている。

 惜しむらくは、いすゞが乗用車開発生産から撤退することになって、この4WDの車台がRVに応用されなかったことである。事実、後の東京モーターショーで、いすゞヴィークロス(コンセプトモデル)が発表された。乗用車をベースとしたSUVは現在でも人気で、もしも撤退していなかったら……と想像が膨らむ。もっとも、あのとき撤退していなかったら倒産していただろうと言われているが。

 三代目ジェミニにはクーペと3ドアハッチバックもあった。ハッチバックはクーペをベースにしたおしゃれなデザインであった。ただ、クーペベースなので後席や荷室は狭かっただろう。北米市場では若い女性が乗る車として売れていたらしい。ただ、日本では90年代に入ってセダンやクーペが次第に売れなくなり、ワゴン車やクロスカントリー車、ミニバンといったRV的な車種が売れるようになっていった。時代に合わなかったのである。

 四代目のジェミニはホンダからのOEMでドマーニがジェミニを名乗ることになった。これも目立たないが良い車であった。他、マツダ・ファミリアがいすゞ製ディーゼルエンジンを積んでいた時期もある。

 関西で暮らしていた時期に二代目と三代目が自分の愛車だった訳だけど、それぞれ三年間の付き合いであった。それから関東に移ってしばらく乗用車を所有しない時期があって(関東だと車を所有していなくても特に困らない)、それから中古のホンダH-RVを購入している。いずれにしても、きびきびと走る車が好みである。

 販売好調だった二代目FFジェミニは今でも語り草であるが、販売不振だった三代目ジェミニに注目して、なぜ不評だったのかについて重点的に書いた。ジェミニシリーズは現在では系譜が途絶えたシリーズでもあり、回顧の意味で書いたものである。