柿本神社
| 島根県益田市高津町・柿本神社の楼門。 歌聖・柿本人麻呂に所縁のお社です。 |
| 楼門。 |
| 柿本神社・楼門の由緒。津和野藩による建立とのこと。 |
| 柿本神社・拝殿 |
| 本殿の由緒。大久保長安の造営、後、津和野藩によって修理されたとのこと。 |
| 狛犬。奥に本殿が。 |
| 狛犬その2。 |
| 柿本神社・拝殿。 |
| 柿本神社・由緒。文学の神さまとのこと。あやかりたいものです。 |
| 大地震で海中に没したとされる益田市沖の鴨島についての解説。 人麻呂公が没したとされる鴨山はどこに比定されるか論争があります。 |
| 神社から見た益田市。高津川が見えます。 |
| 石見のや 高角山の 木この際より 我が振る袖を 妹見つらむか
柿本人麻呂(2・一三ニ) |
| 小竹の葉は み山もさやに 乱るとも 我は妹思ふ 別れ来ぬれば
柿本人麻呂(2・一三三) |
| 青駒の 足掻を速み 雲居にぞ 妹があたりを 過ぎて来にける
柿本人麻呂(2・一三六) |
| 秋山に 落つる黄葉 しましくは な散り乱ひそ 妹があたり見む
柿本人麻呂(2・一三七) |
| 石見の海 打歌の山の 木の際より 我が振る袖を 妹見つらむか
柿本人麻呂(2・一三九) |
| な思ひと 君は言へども 逢はむ時 いつと知りてか 我が恋ざらむ
依羅娘子(2・一四○) |
| 今日今日と 我が待つ君は 石川の 貝に交じりて ありといはずやも
依羅娘子(2・ニニ四) |
| 直の逢ひは 逢ひかつましじ 石川に 雲立ち渡れ見つつ 偲はむ
依羅娘子(2・ニニ五) |
| 君がため 浮布の池の 菱摘むと 我が染めし袖 濡れにけるかも
柿本人麻呂(7・一二四九) |
| あしひきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を 独りかも寝む
柿本人麻呂(11・二八〇二) |
| 人麻呂公の彫像。 |
| 裏側から見た楼門。 |
| 高津八幡宮から見た益田市街。 |