※画像をクリックすると拡大します。
江津市波子の大崎鼻灯台から見た角の浦。万葉集の舞台です。 PENTAX K-01で撮影。 | |
江津市波子の大崎鼻灯台から見た角の浦。PENTAX K-01で撮影。 | |
美郷町に向かう途中の江川の景色と鉄橋。PENTAX K-01で撮影。 | |
龍岩神社から望む八色石の景色。棚田が広がっています。 PENTAX K-01で撮影。 | |
粟島公園から見た浜田漁港。PENTAX K-01で撮影。 | |
三瓶山と麓の平原。 この平原に巨人を住まわせたという「狭姫と巨人」伝説があります。 | |
大田市の三瓶山。佐毘売山神社(三瓶山神社)付近から撮影したもの。 | |
三瓶山山麓の浮布池。 長者の娘が池の主に魅入られ入水したという伝説があります。 | |
浮布池その2 | |
大田市三瓶山麓・姫逃池。 盗賊に追われた長者の娘が入水した伝説があります。 | |
姫逃池その2 | |
姫逃池その3 | |
姫逃池・解説。深さは1メートル足らずで、湖底には腐植物が堆積しているとのこと。 | |
大田市仁摩町馬路の琴ヶ浜。 琴姫が流されてきたという伝説があります。 | |
琴ヶ浜。鳴き砂で有名ですが、残念ながら砂の音は聞けず。 | |
雨で霞んでいますが、龍岩神社から望む下界の景色。棚田が広がっています。 | |
写真中央が江津市の浅利富士。 | |
江津市波子の大崎鼻灯台。 | |
石見海浜公園。大崎鼻の灯台。 向こう側は万葉集にも詠まれた角の浦だそうです。 | |
石見海浜公園・波子海岸。中央にある白い塔はハッシータワー。 その奥の赤い屋根の建物が島根海洋館アクアス。 幸せのバブルリングで知られるシロイルカがいます。 波子には昔、出雲から姫が流されてきたという伝説があります。 | |
石見海浜公園。手前から久代~波子と続きます。 | |
万年ヶ鼻。向こう側で松原湾と繋がります。 | |
浜田市・松原湾 その1。 | |
浜田市・松原湾 その2。 | |
浜田市・松原湾 その3。写真中央に小さく写っているのは会津屋八衛門の碑。 | |
浜田川と三階山。浜田城址西・御便殿近くで撮影。 | |
商港から望む浜田湾。遠くにマリン大橋が小さく写っています。 | |
大麻山山頂からみた浜田市。 | |
大麻山山頂から見た折居海岸。海上に鞍島が見えます。 忌部族を率いた大麻比古命が投げ捨てた馬の鞍が島となったという伝説があります。 | |
大麻山山頂から見た日本海。鹿島のようです。 | |
棚田百選に選ばれた浜田市三隅町室谷地区。 | |
室谷の遠景。 | |
室谷の棚田。 | |
室谷の棚田。 | |
室谷の棚田案内図。 | |
飛行機雲。春の山陰の空。 | |
金城町下来原の道。この道が天然コケッコーのポスターに採用された道ではないかと思います。目印は同じく金城町の下来原の八幡宮。八幡宮前の道ではなくて、もう一つ横の道です。 | |
同上。反対側から。 | |
同上。 | |
益田市鎌手。中央の亀島の赤い屋根は大日霊神社。 | |
益田市鎌手の防波堤。冬の日本海。 | |
益田市鎌手の女島と男島。 ここで櫛代賀姫命と櫛色天蘿箇彦命が会うという伝説があります。 | |
益田市鎌手町の唐音。荒磯温泉から西に進むと入口があります。 | |
唐音から見た高島。益田市沖の無人島。 お伊勢という女性の伝説があります。 | |
唐音の蛇岩の解説。安山山脈が大蛇の様に見えることから蛇岩と呼ばれるとのこと。 | |
比礼振山山頂から望む益田市。 彼方に須佐の高山が見えます。 | |
戸田小浜の恵比寿神社から見た日本海。 | |
戸田小浜の恵比寿神社から見た日本海。 | |
戸田小浜の恵比寿神社から見た日本海。 | |
戸田小浜の恵比寿神社から見た日本海。 | |
戸田小浜の恵比寿神社から見た日本海。 |
多伎町の道の駅で撮影した島根半島。雲がかかっていて、まさに雲州です。 | |
弓ヶ浜。 国道431号線を右折。開放感があって好きな場所です。向こうに見えるのは島根半島・美保関。 |